2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

クラリッサ

なんとあの長大なサミュエル・リチャードソンの『クラリッサ』(1751年)の全日本語訳がウェブにのっていた。いまさらなのかもしれないけど驚き。 http://yorific.ilcs.hokudai.ac.jp/

ドイツ人のルームメートからハリボーの「トロピカルフルーツ」をもらう。緑色のやつがお気に入りなのにあまり入ってないのが残念。

The Johns Hopkins Guide to Literary Theory and Criticism

が実はウェブに乗っかっていることを発見。1997年だから結構前なのに、今まで気づかなかったとは_| ̄|○ http://www.press.jhu.edu/books/hopkins_guide_to_literary_theory/g-about_guide.html

Charles Booth(1840年3月30日−1916年11月23日)

モレッティの本にも取り上げられていたが、チャールズ・ブースはロンドンを経済層ごとに細かく色分けした地図を作った人物。黄色が最富裕層で、赤、ピンクとなるごとにグレードが落ちていき、青系統の色が貧困層で、濃紺が最貧層となっている。地図は↓のサイ…

Franco Moretti

Atlas of the European Novel: 1800-1900作者: Franco Moretti出版社/メーカー: Verso発売日: 1999/09/17メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (2件) を見る「文学研究」なるものが成立したのはそれほど古い時代のことではないが、その成立以前には…

■今日の英単語(というより英単語じゃないけど) ○ translatio studii: Translatio studii is the movement of learning. In the Renaissance and later, historians saw the metaphorical light of learning as moving much as the light of the sun did: w…

滑り台保存館

http://www1.raidway.ne.jp/~iharay/suberidai/index.html これ、のってみたい。

Albert Pinkham Ryder

art

Siegfried and the Rhine Maidens (1888/1891)

■今日の英単語 sprezzatura: n. 《特に芸術・文学で》計算された手抜き [It.] Ease of manner, studied carelessness; the appearance of acting or being done without effort; spec. of literary style or performance. 1957 N. Frye Anat. Criticism 93 T…

Albert Pinkham Ryder(1847年3月19日−1917年3月28日)

art

US painter. The Toilers of the Sea (c1880/5) http://www.artcyclopedia.com/artists/ryder_albert_pinkham.html

メトロポリタン・ミュージアムが8500点に上る写真のプライベート・コレクションを購入。

http://www.nytimes.com/2005/03/17/arts/design/17gilm.html?ex=1268715600&en=3c3a83c85d2172a7&ei=5090&partner=rssuserland 特に19世紀の写真が充実しているとのこと。

Maria Full of Grace (2004)

飛行機が苦手だ。特に離発着の時は不安でしょうがなくなってしまう。あの閉塞感、一定時間絶対に出られないという感覚。まして、自分の胃袋に何十個もの麻薬入りの袋を飲み込んで乗るなどというのは、考えただけでも怖い。 大学の映画祭で無料上映されていた…

ジョージ・ケナン氏死去

1904年2月16日−2005年3月17日 http://www.nytimes.com/2005/03/18/politics/18kennan.html?hp&ex=1111208400&en=46f6dc2ef0963ce8&ei=5094&partner=homepage

Multitudes Web

このサイトって有名なんだろうか? http://multitudes.samizdat.net/ ほとんどフランス語だけど、アガンベンの"Movement"っていう記事だけは英語で読める。 The concept of movement is central to Aristotle, as kinesis, in the relaiton between potenza …

ad

Bicycles (c1914) The Emergence of Advertising in America: 1850 - 1920 http://scriptorium.lib.duke.edu/eaa/

Daniel Ridgway Knight (1839年3月15日−1924年3月9日)

art

US painter Hailing the Ferry (1888) http://www.artcyclopedia.com/artists/knight_daniel_ridgway.html

ヘーゲルとセカイ系

精神現象学上 (平凡社ライブラリー)作者: G.W.F.ヘーゲル,樫山欽四郎出版社/メーカー: 平凡社発売日: 1997/06/11メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 34回この商品を含むブログ (46件) を見る 信仰する意識は、二重の物差しと錘をもっており、二重の眼、二重…

■今日の英単語 quid pro quo: 代償(物)〈for〉、《法》約因;相当物、報酬;しっぺ返し 例:It is clearly illegal to require sex as a quid pro quo for promotion. もともとは違った薬を意図的あるいは間違って処方することを指したようだ。 [L. quid som…

ブルジョワジーの密かな愉しみ [DVD]出版社/メーカー: 東北新社発売日: 2001/01/30メディア: DVD クリック: 9回この商品を含むブログ (13件) を見る観た。というより前に観たことあるかも。あのブルジョワ男女6人が田舎道を歩くショットだけはなんとなく憶…

Thomas LeClear (1818年3月11日−1882年11月26日)

art

US genre and portrait painter. Interior with Portraits (1865年) http://www.artcyclopedia.com/artists/leclear_thomas.html

Benjamin West (1738年10月10日−1820年3月11日)

art

US Neoclassical painter. 『ウルフ将軍の死』(1770年) http://www.artcyclopedia.com/artists/west_benjamin.html

ブログの名前変更

気分転換に。

小説の言葉 (平凡社ライブラリー)作者: ミハイル・バフチン,Mikhail Mikhailovich Bakhtin,伊東一郎出版社/メーカー: 平凡社発売日: 1996/06/12メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 29回この商品を含むブログ (17件) を見る このディケンズの小説全体がそのよ…

デヴィッド・リンチのコマーシャル集

http://www.lynchnet.com/ads/ こんな仕事もやってたとは。プレステ2から妊娠検査薬まで。意外に器用な人なのかも。 via http://catalog.typepad.jp/

ボヴァリー夫人 (新潮文庫)作者: フローベール,生島遼一出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1997/05メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 40回この商品を含むブログ (57件) を見る ■記憶 《エマ》(・・・)の記憶、こうしたものがここかしこにたがいに連絡もなく…

"Watchmen"

あのポストモダン・アメコミが映画化されるとのこと。Watchmen作者: Alan Moore,Dave Gibbons出版社/メーカー: Titan Books Ltd発売日: 1987/10/01メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見るhttp://www.efavata.com/CBM/Watchmen.htm オフ…

Cliff House

http://www.cliffhouseproject.com/introduction.htm 合成かと思ったら、本物。サンフランシスコで1896年に建てられ、1907年に焼け落ちたとのこと。これの前身となるひとまわり小さなCliff Houseは、新しもの好きのマーク・トウェインも1864年に訪れたそうだ…

デザイン変更

はまぞうがきたなく表示されてしまうのでデザインを変えたら、ヘッダーが消えてしまった。ガーン。吉目木晴彦のエピグラフも消失。替わりに萩原朔太郎を入れてみる。 しかしいくらマイナーブログとはいえ、カウンターが18しかないのには笑った。

■今日の英単語 hobnob: ―vi. うちとけて飲む;親しく交際する、有力者や金持ちと交際して利をはかる;懇談する〈with〉 ―n. うちとけた会合;懇談;酒を飲み交わすこと ―adv. 勝手に;無差別に 初出はシェイクスピアの『十二夜』らしい。 Phrase hob, nob: h…

編纂ものつながりということで。Critical Tradition: Classic Texts and Contemporary Trends作者: David H. Richter出版社/メーカー: Bedford/st Martins発売日: 1997/12メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る先セメスター、使っていた…